本投稿ではOracle Linux6.5をVMware Workstation 15 Playerに構築した際の手順を紹介する。
Oracle Linux6.5のダウンロード
ISOファイルは Oracle Software Delivery Cloud からダウンロードする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-16-1024x637.png)
Oracle Linux6.5のインストール
-VMware Workstation 15 Player 上に構築した仮想マシン起動し、
[Install or upgrade an existing system]を選択した状態で[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-17.png)
-[Skip]を選択した状態で[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-18.png)
-[Next]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-19.png)
-[japanese(日本語)]を選択し、[Next]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-20.png)
-[日本語]を選択し、[次]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-21.png)
-[基本ストレージデバイス]を選択し、[次]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-22.png)
-[はい、含まれていません。どのようなデータであっても破棄してください。]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-23.png)
-[ホスト名:]を入力し、[次]をクリックする。
静的なIPアドレスを付与したい場合は[ネットワークの設定]から行っておく。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-24.png)
-[次]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-25.png)
-rootのパスワードを設定し、[次]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-26.png)
-以下の通り設定し、[次]をクリックする。
◉ 既存の Linux システムを入れ替える
☑ パーティションのレイアウトをレビューまたは修正する
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-27.png)
-ディレクトリごとのサイズを設定して[次]をクリックする。
ただし、Oracleソフトウェアのインストール場所は以下のディスク領域要件を
満たしている必要があるので注意してください。
4.3.3.1 Linux x86-64のディスク領域要件
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-29.png)
-[フォーマット]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-30.png)
-[変更をディスクに書き込む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-31.png)
-[次]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-32.png)
-以下の通り設定し、[次]をクリックする。
◉ Minimal
☑ Oracle Linux Server
◉ 今すぐカスタマイズ
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-33.png)
-それぞれの項目で以下の通り設定し、[次]をクリックする。
ベースシステム:☑ベース
システム管理:☑SNMPサポート
デスクトップ:☑X Windows System、☑デスクトップ、☑フォント、
☑レガシーX Windowsシステムの互換性
アプリケーション:☑インターネットブラウザ
※必要最低限のものを選択しました。あとはお好みで。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-34.png)
-インストールが始まります。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-35.png)
-完了したら[再起動]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-36.png)
-[Enter]を押下する。
※デフォルトでUEKで起動するようになっているのだがカーネルパニックが発生するため
時間内に実施すること。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-37.png)
-[Oracle Linux Server Red Hat Compatible Kernel (2.6.32-431.el6.x86_64)]を選択し、
[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-38.png)
-[進む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-39.png)
[はい、ライセンス同意書に同意します]を選択し、[進む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-40.png)
-[いいえ、後日に登録することを希望します。]を選択し、[進む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-41.png)
-[いいえ、後で接続します。]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-42.png)
-[進む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-43.png)
-[進む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-45.png)
-[はい]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-46.png)
-[ネットワーク上で日付と時刻を同期します]にチェックし、[進む]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-47.png)
-[終了]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-48.png)
-[はい]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-49.png)
-[OK]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-50.png)
-[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-51.png)
-[Oracle Linux Server Red Hat Compatible Kernel (2.6.32-431.el6.x86_64)]を選択し、
[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-52.png)
-[その他]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-53.png)
-「ユーザー名」に[root]と入力し、[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-54.png)
-パスワードを入力し、[Enter]を押下する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-55.png)
-[再度表示しない]にチェックし、[閉じる]をクリックする。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-56.png)
-ログインできたことを確認する。
![](https://www.teamxeppet.com/memorandum/wp-content/uploads/2019/12/image-57.png)
コメント