Python

【Python】matplotlibで日本語を使おう

本投稿はPythonのmatplotlibで日本語が文字化けする件について、その対処方法を紹介します。matplotlibのfont.familyをmatplotlibrcという設定ファイルで指定します。
Python

【Python】ドーナツ型の形を指定して作るワードクラウド(wordcloudとmatplotlib)

Pythonでワードクラウドを作成する方法を紹介します。今回は例としてドーナツ型のワードクラウドを作成してみます。作成にはwordcloudとmatplotlibを使用します。
install

【Python】PyCharmがApple Silicon Macに対応したのでインストールしてみた

PyCharmがApple Silicon Macに対応した2020.3.2をリリースしました。自身のMacBookにインストールした際の手順を紹介します。 今回インストールするPyCharmはCommunity版です。また、プロジェクトを作成する際にPython3.9を指定しています。Python3.9のインストール方法についてもリンクを貼っておりますのであわせて参照してください。
Windows

【Windows/タスクスケジューラ】バッチを実行する際の3つの注意点

タスクスケジューラでバッチを実行する際の設定方法と設定時の注意点を紹介します。履歴には出るのに設定したバッチのCMD画面が表示されない、そもそもバッチが起動しないなどの問題を解決します。
M1

【MacBook(M1)/初心者必見】よく使うキーボードショートカット集(随時更新)

MacBook(Big Sur 11.0)で使用するショートカットをまとめました。Macの公式サイトに掲載されているキーボードショートカット集のリンクも貼らせていただいているので本投稿以外にも便利なショートカットを発見して快適なMacBookライフを過ごしてください。
MacBook

【フォルダ共有】Windows10のフォルダをMacBook(M1)に共有

本投稿ではWindows10のフォルダをMacBook(M1)に共有する手順を紹介します。本サイトではMacのフォルダをWindows10に共有する手順も紹介しておりますので併せてアクセスしてみてください。
install

【 Python 】 MacBook(m1)にPython3.9をインストール

本投稿では MacBook M1 を購入したので Python をインストールする方法を紹介します。Pythonをインストール後、Jupyter-Notebookについてもインストール方法を紹介します。
Python

【 Python 】2つの日時から何時間経っているか求めてみた

今回は Python で2つの日時から何時間経過しているのかを求めてみました。Pythonのdatetimeは、日付や時刻を扱うためのモジュールです。日付のフォーマットを変更することも可能なので詳細は上のリンクにアクセスしてみてください。
Python

【 Python 】 tkinter でbytesの換算結果をGUIで表示してみた

tkinter(ティーケーインター、ティーキンター)はPythonの標準ライブラリでGUIを利用したい場合に使います。tkinterは触るのが初なので基本的な動作を試してみたいと思います。行き当たりばったりでできそうなことをやっていくのでその点はご容赦頂けますと幸いです。今回はtkinterを使ってbytesの換算結果をGUIで表示してみました。
install

【WSL2】Windows10でLinux環境を構築しよう

2022/1/9 追記Windows11にてWSLをインストールする手順を投稿しました。従来のインストールと比べてインストール手順が簡素化されています。また、WSLgによりGUIアプリを簡単に表示されることができるようになりました。WSL(...
Verified by MonsterInsights