【Ubuntu20.04】 TeraTerm でssh接続する方法

TeraTermでssh接続する方法 Linux

wsl2 で構築した Ubuntu20.04 に TeraTerm からssh接続する手順をまとめました。

以前構築した Ubuntu20.04 の記事はこちらから

【WSL2】Windows10でLinux環境を構築しよう

/etc/ssh/sshd_configを編集しよう

/etc/ssh/sshd_config はsshサーバー側の設定ファイルです。
デフォルトだとほとんどが無効になっており、パスワード認証も無効になっています。

ここではパスワード認証を有効にします。

sshd_config を開きます。

sudo vi /etc/ssh/sshd_config

/etc/ssh/sshd_config
を編集する

赤枠の[PasswordAuthentication no]を見つけてください。
(Ubuntu20.04では58行目にあったので[:58]でジャンプしてみてください)

/etc/ssh/sshd_config
パスワード認証
PasswordAuthentication no

[PasswordAuthentication yes]に変更して上書き保存します。

/etc/ssh/sshd_config
パスワード認証
PasswordAuthentication yes

ssh-keygenでホスト認証鍵を作成

パスワード認証を有効にしたとしてもssh接続ができるようにはなりません。

sshd: no hostkeys available -- exiting.

sshd: no hostkeys available — exiting.

ssh接続はパスワード認証を行う前にホスト認証をおこなうため、
ホスト認証鍵を作成する必要があります。
ホスト認証はクライアントがサーバに接続する際にサーバの正当性を確かめるために行います。

TeraTerm でサーバに接続する際にこのような画面を見たことがあるかもしれません。
初回接続時は正当性を確かめるのは困難ですが2回目以降はサーバのIPアドレスが
変わらない前提でknown hostsリストに追加しておくと
こういった警告は出てこないと考えられます。

セキュリティ警告

ちなみに「このホストをknown hostsリストに追加する」に☑すると
クライアントの以下フォルダ内の「ssh_known_hosts」に追記されます。

%LOCALAPPDATA%\VirtualStore\Program Files (x86)\teraterm

ssh_known_hostsの保存場所

ssh_known_hosts の中身はこのような感じです。

ssh_known_hosts 中身

前置きが長くなりましたが以下コマンドでホスト認証鍵を作成します。

sudo ssh-keygen -A

sudo -ssh-keygen -A
ホスト認証鍵の作成

TeraTermでssh接続してみる

それでは sshd を起動しましょう。

sudo service ssh restart

sshdの起動

ip addr等でIPアドレスを確認し、TeraTerm で接続してみます。

TeraTerm 新しい接続

前章で紹介した通り、ssh_known_hosts に記載のない場合は以下の警告が出ます。

TeraTerm セキュリティ警告

ユーザ名、パスワードを入力して [OK] をクリックします。

TeraTerm SSH認証

無事接続できました。

TeraTerm 接続

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました